健康エッセイ集2006年版
健康エッセイ4月号(掲載日2006年4月11日)     小児科へ戻る
新しい体験(=コミュニケーション)が、新たに湧き上がる力を生む。

 先日、我が家で私の知り合い数人と俳句会を開きました。
というのも、私と私の母親が何年か俳句を続けています。
ちょうど我が家の庭のしだれ梅も見頃になってきたこともあり、我々の方からお誘いした訳です。
知り合いの方も、少し俳句には興味があったみたいです。

一人三句提出し(お題は、その他何でもOK.)、句の作者が誰だかわからないようにして、
出席者7名×3=21句の中から各人が10句を選ぶわけです。

句会に参加して下さった中に、Kさんと言われる方がおられました。
私の知り合いのさらに知り合いで、私は初対面です。俳句もされてるそうですが、
これまでどこにも発表したことがなく、ましてや今回のような俳句会は初めてということでした。

後で聞いたのですが、Kさんは、60歳代前半、約2年前に発病した脳出血の後遺症で、
車椅子を押してもらっての移動です。

言葉の面では、発語がわずかに可能なほかはほとんど会話はできません。
しかし、おそらく懸命な言語リハビリの成果でしょうか、
言葉の持つ意味の理解への障害はかなり回復されているようです。
それは、提出された立派な俳句でわかりました。

 その句会は、和気あいあいのうちに進んでいきました。
Kさんはいろんな句が読み上げられるたび、
もちろんご自分の句が選ばれるたび(笑)嬉しそうな表情を浮かべておられました。
句会がお開きになったとき、
Kさんの奥さんが「(主人が)こんなに自分から笑って楽しそうにしているのは、
病気になってから初めてです。‥‥」と感想を漏らされていました。

 「新しい体験(=コミュニケーション)が、新たに湧き上がる力を生む。」
−このことは古くから言われていることかもしれません。
しかし、最近我が家で開いた俳句会でそういう出来事が起こりました。
新たなコミュニケーションが表情を生き生きとする現場を目の当たりにして、
皆さんにお伝えしたわけです。

私のようになかなかコミュニケーションを取りづらい者でも、
パソコン(インターネット)さえできればさまざまな人たちとの交流も可能です。
俳句の世界も広がるかもしれません。

Kさんには、今すぐには難しくても、
将来的にパソコンをするという目標というかができました。
少し勇気を出して新たなコミュニケーションにチャレンジすることによって、
新しい夢が生まれて来ることを間近に体験したひとときでした。

☆句会当日参加者それぞれの代表句

車椅子に一枝の触るゝ枝垂れ梅
梅の香の人と楽しく暮らしてく
あるじ病みのびほうだいの梅の花
亡夫植ゑし紅梅に客もてなさむ
紅梅のカーテン越しに香りけり
梅の会笑顔笑顔で集うなり

そしてKさんの句は‥‥
蝉鳴きぬ少年の日や遠い尾根
         ◇  ◇  ◇
▼新しいコミュニケーションは、病気の治療や予防にもなる気がします。
このことは、感覚的に比較的容易にわかると思います。
それを「直接」科学的に証明したものではありませんが、
コミュニケーションと脳科学について触れているweb page上の文章があるのでご紹介します。

『まなびの杜』第17号(?年秋) 特集「脳科学レポート」
;東北大学 未来科学技術共同研究センター 川島龍太教授 著
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi17/mm17-45.html
↑やや長文です。
読むのに12-3分かかると思うので、お時間のあるとき読んでみて下さい。
2006年度  4月号  5月号  6月号  7月号  8月号  9月号
2006年度 10月号 11月号 12月号  1月号  2月号  3月号
インターネット小児科へ戻る



ちゃんと戻るよ!    ホームへ戻ります
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送